夏の冷房代よりもかかるのが冬の暖房費…。

寒いのは嫌だけどできるだけ節約したいですよね。

 

焦った女性

冬に暖房器具を使わないなんて無理!!

 
…なんて思うかもしれませんが、手間と工夫。

そしてちょっとした気合と努力があれば暖房器具をほとんど使わずに冬を越すこともできます。

 
そこで、今回は、暖房器具を使わずに冬を過ごす一人暮らしの節約術第2弾!

お金をかけない床の底冷え対策と窓の防寒法についてご紹介します。

スポンサードリンク
 

床の底冷え対策 フローリングの寒さを防ぐおすすめ!

身に染みる冬の寒さ…。

その中でも特にやっかいなのが 「フローリングの冷気」 ですよね?

なぜフローリングはあんなに冷たいのか?

冷たい空気は暖かい空気よりも比重があるために床にたまります。

お風呂に入った時に上の方は暖かいのに、そこの方は水だった!

…という経験ありませんか?

冬場に足元が冷える原因もこれと同じで、冷たい空気がフローリング部分に溜まっているから なんですね。

 
いくら厚着をして防寒対策をしても、足元からくる冷たい冷気は防げないもの…。

靴下やスリッパを履いている方も多いと思いますが、それでも靴下を通して来る冷気。

 
特にパソコンデスクなどに座って仕事をしたり、机に向かって勉強をしているときの足元の冷え込みはたまったものじゃありません。

そこでまずは、フローリングの冷たさを軽減させるおすすめの対策をご紹介します。

床の底冷え対策1:カーペットの下に敷くと暖かい保温シート!

電気カーペットが一番なのは当たり前なのですが、お金をかけない寒さ対策という面ではカーペットも効果的!

 
フローリングをむき出しにしないだけでも、そこから上がってくる体感冷気は違うので、手軽に覆えるカーペットはやはり外せません。

 

悩む青年

でも、もうカーペットを敷いているけど、それでも寒いんだよね。

そんな時は「保温シート」をカーペットの下に敷くだけでも違います。

 
いろいろなタイプがありますが、床から来る冷気をシャットダウンしてくれる効果が高いのが、発砲ポリエチレン層が付いた保温シートです。

 
私が実際に使ってみて良かったのが、レジャー用のアルミシートです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

折りたたみ式アルミレジャーマット グランドエイト U-P845
価格:1183円(税込、送料別) (2016/10/22時点)


 

外で使うことを考えて作られているのでクッションも厚め!

しっかりと冷気を遮断してくれます。

 
また、クッションが厚いおかげで、ペラペラの薄いカーペットが、肉厚のちょっと高級感のあるカーペットにグレードアップしました。笑!

 
冬場はカーペットの下に敷いているのですが、春~秋までのレジャーシーズンは外でフル活用しています。

1年中使えますので、コストパフォーマンスの面で考えてもとてもお得なシートです。

とにかく安く寒さ対策をしたい時は…

また、とにかくなるべくお金をかけずに部屋を暖かくしたい!

そんな時は、100均の保温シートでも何も敷かないよりは保温性があがります。

 
試しに使ってみて思いのほか良かったのがこちらの「レスキューシート」です。

 
フローリング 寒さ対策
 

本当にペラペラなので果たして効果があるのかかなり半信半疑だったんですけど・・・

カーペットの上に座っていると体が接している面が以前よりも暖かくなりました!
 

床 寒さ対策 安く

 
冷気を遮断するというよりも、カーペットの上に座っているときに体温を逃がさずに暖かくしてくれるといった感じです。

 
ソファーを使わずカーペットの上に直に座る場合などは、ひざ掛けや毛布などを足の上にかけると一層温かくなります。

 
電気カーペットを使わない場合、カーペットだけだとやはりどうしても「保温」や「冷気の遮断」という効果は低くなりますので、アルミシートと併用するのがおすすめです。
 

床の底冷え対策2:カーペットの下に敷くとさらに暖かい!コルクマット

カーペットと並んでおすすめなのがコルクマットです。

 

 

コルクマットもカーペットと同様、冷たい床に足が触れないという点で冷気を遮断する効果があります。

 
暖房器具がほとんどない部屋の状況ではかなり有利に作用!

 
床からくる冷気をシャットアウトする効果はカーペットだけよりはるかに高く、併用すると暖かさもかなりのものです♪

 
ジョイントタイプで必要分だけ購入すると値段も安く抑えられるのも助かります。

スポンサードリンク

 

床の底冷え対策3:勉強机や脚元だけでもいいなら バスマット!

パソコンデスクや勉強机の下などの部分的なフローリング部の防寒対策で一押しなのが、お風呂に敷くバスマット。
 

私はパソコンに座って仕事をすることが多いのですが、じっとしていると真冬はもう極寒…!

 
ただでさえ動かなくて寒いうえに椅子に座っていることで、下半身に血液の流れが悪くなり足先が氷のように冷たくなっていました。

 
なんとかならないものかと、なんとなく風呂場のバスマットを机の下に持ってきたところ…これがまた予想以上に温かいじゃないですか!!

 
バスマットの裏側には滑り止めと防水のためにゴムが付着していますよね?

そのゴムが床からの冷気を遮断するのに一役買っている気がします。

 
いろいろ試してみたところ、このような毛足の長いふわふわタイプのバスマットが一番暖かかったです。

 


 

バスマットも暖房器具に比べるとかなり安く購入できますのでおすすめです♪

窓の防寒対策には気泡入り緩衝材シートもかなりおすすめ!

また、フローリングと同じくらい部屋の温度を下げる原因が窓。

実は、部屋から熱が逃げていく、もしくは冷たい外気が入ってくる要因の7割は窓といわれているんです。

 
確かに、冬場の窓辺のひんやり感は冷蔵庫並みの威力がありますよね。

 
我が家もこうして窓にシートを張っているのですが・・・

 
窓 プチプチ
 

暖房器具を使わないうえでの寒さとの戦いにおいて、窓の防寒対策は必須事項だと思ってます(`・ω´・)ノ”

ここではちょっとした工夫で部屋の温度を上げる工夫についてご紹介します。

窓の防寒対策1:部屋のカーテンを長めにする

窓ガラスから入ってくる冷気もさることながら、窓のアルミサッシから伝わる冷気も実はなかなかのもの。

 
樹脂や木、ステンレスと比べても、アルミサッシは格段に熱を伝えやすい物質。

そして、日本の窓の約90%がアルミサッシでできているというのですから、そりゃ窓際も寒いはずですよね!

 
ただでさえ冷たい空気は下に溜まりやすいのに、そこにサッシまで寒さを伝えてくるんじゃ溜まったものじゃありません…。

 
カーテンがフローリングすれすれだったり、隙間があったりするとその隙間から漏れる冷気もかなりのもの。

 
そこで…

 

カーテンは長めの物を使う

フローリングと窓の隙間を完全に遮断する

 
これが部屋の温度を下げないポイントになります。

窓の防寒対策2:窓にぷちぷちのシートを貼る

先ほどもお話しましたが、対策として有名なのが窓に「気泡入り緩衝材のぷちぷちしたシート」を貼ることです。

 
貧乏生活のテレビなどでも紹介されたこともあり、生活の知恵としても広まったので一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

 
以前、暖かい重ね着のコツでもお話しましたが、外の寒い気温と室内の温度交換を妨げるには空気層を作ることが重要になります。

 

くま

詳しくは、こちらの記事でご紹介しています。

check!冬の重ね着のコツと温かい肩こりしないヒートテックの効果的な着方!

すでに空気の層が作られているシートは窓の防寒にぴったりのアイテムなんですね。

 
気泡入り緩衝材の防寒性、断熱性は北海道や東北などの寒い地方で使われている「二重窓」と同じような効果が!

これを窓に張った上でカーテンを閉めれば、保温効果は相乗的にあがります。

気泡入り緩衝材のぷちぷち付きシートの貼り方

一番の目的は窓との間に隙間を作ること。

そこで、ぷちぷちの方を外側(窓に密着する方)に向けて、ツルツルの方は内側に向けて効果的に空気の層を作るのが正しい貼り方です。

 
窓の防寒用に作られている商品もあり、これだと水で接着できてとっても簡単。

 

  1. ガラス面をきれいに噴き上げる
  2. 水に食器洗い用洗剤を1滴落としたものを霧吹きに入れ、窓全体に吹きかける
  3. 隙間がないように貼りつけて完成!
 

…と、本当に簡単に接着でき、物さえあれば手っ取り早く防寒対策ができます。

 

この霧吹きのみでキレイに貼り付けできる窓専用のタイプは、よくある普通の緩衝材や、包装として使うタイプのものより少し高めです。

 

 
一方、普通のタイプは包装材屋さんでは結構安く手に入ります。

 
私は二つとも試してみましたが、貼りやすさ以外には、どちらもそんなに違いは感じませんでした。

作業性を優先したい人は、水でくっつくタイプ。

安さ重視なら普通の包装用の緩衝材がおすすめです。

 

くま

夏は外からの暑さも防げますし、すりガラス状になるので、部屋の目かくしとしても便利♪

アパートやマンションの1階に住んでいる時にはなにかと便利なアイテムです。

 

今年も冬支度で気泡入り緩衝材シートを新しく貼りました。簡単な貼り方やポイントをご紹介していますので参考にしていただければ嬉しいです。

 

暖房器具は使わない!お金をかけない床の底冷え対策や窓のプチプチ防寒法のまとめ

ちょっとした手間と工夫で暖房器具を使わずに部屋を暖かくする事はできます。

 
窓にシートを貼るのは見た目はちょっと「恥ずかしい」ですが、それで寒さが軽減できるのならばもうけもの!

 
また、冬しか使えない暖房器具を買うよりも、年中使えるものを防寒対策に使えれば一石二鳥ですよね。

それでもどうしても我慢できない時に暖房器具を買うという選択をしてもいいのではないでしょうか?

寒さに負けず頑張りましょうね!

スポンサードリンク