お正月が終わるとやってくる成人式…。
毎年テレビで華やかな会場の様子や、賑やかな新成人の皆さんのニュースを見るたびに思い出すのが二十歳のころの自分です。
私は「とある理由」で成人式に参加しなかったんですけど…
![女性 疑問](https://nokkun.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
- 成人式に参加しない理由って何?
- 成人式に行かない人ってどれくらいいるの?
- 成人式に参加しないのって親不孝なのかなぁ?
- 一生に一度の成人式。行かなくて後悔しないの?
…なんて話題が職場で出たので、改めて最近の「成人式事情」について調べてみました。
成人式に行かなかった(行きたくなかった)管理人の現在の気持ちも交えて、ちょっとご紹介させていただきます。
もくじ
成人式に行かない人の割合はどれくらい?
私は二十歳の頃、成人式に参加するかしないか、結構悩みました。
冒頭でもお話したように…
![はてなひよこ](https://nokkun.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
一生に一度だし、行かないで後悔しないかなぁ?
こういうイベントって親も楽しみなもの?行かないと親不孝なのかな?
…なんて、いろいろと悩んでいたんです。
そうしてネットで
「成人式 行かない 割合」
「成人式 行かないのは変?」
なんてググってたのを覚えています。
成人式に行かない人の割合は意外と多い!
年代や地域によっても違いはあるようですが、成人式に参加していない人って意外と多いんです。
管理人の地元のデータを見ると、出席率が6割の年があったり、8割の年があったり。
市町村ごとの集計になるので、はっきりとした統計は確認できないのですが、出席率は平均して約7割といった感じのようです。
![解説ひよこ](https://nokkun.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
管理人が二十歳だった頃もこんな感じでした。
「約3割の新成人が成人式を欠席している」
これを多いと捉えるか、少ないと捉えるか…。
人それぞれ違いはあるかもですが、個人的には
「3割も行ってないんじゃんε-(´∀`*)ホッ!」
…と感じたのを覚えています。
仲の良かった友人はどうするのか気になったので聞いてみると
「え?行くわけないじゃん(゚Д゚)?」
と、真剣に悩んでいた自分がむなしくなるような軽い返事でした。(笑)
この3割の人達が成人式に行かない理由は本当にさまざまなんですけど…。
管理人自身の経験も含めて、ご紹介させていただきますね。
成人式に行かない理由って?
成人式に参加しない理由はいろいろありますが、まずは「行きたくても行けない理由」をご紹介します。
成人式に行きたいけど行かない理由
- 大学の課題が忙しい
- バイトや仕事が忙しくて休めない
- 仲のいい友人たちが県外に出たし、ひとりぼっちになりそうで嫌だった
- 地元を離れていて、帰りたいけど帰れない事情がある
一生に一度の成人式なので、会社やバイト先によっては
「成人式でしょう?休んでいいよ」
…というところもあるようですが、やはり職場によってはなかなか休みを取れないところもあるようです。
また、「金銭的に帰れない」や「忙しくて行こうか迷って結局行かなかった…」なんて声もあるようですね。
「いろいろと迷ったけど、昔の友達にはこれからも同窓会やクラス会で会えるし…」なんて理由もありました。
成人式に行きたくない理由
一方、「行きたくないから行かなかった」派にはこんな意見が。
- 転勤で引っ越しばかりだったから、地元と呼べる地元が無かった
- 成人式に参加するためにお金を使うのがもったいなかった
- 参加してもつまらなそう。騒がしいのは苦手。
テレビでの「お祭り騒ぎ」な成人式のイメージが強く、ああいった場は苦手という人や、そもそも関心が無いという人も多いんですね。
ちなみに私も「行きたくないから行かなかった」派です。
理由はいろいろとありますが…
- 振袖を着たくなかった (似合わない気がして恥ずかしかった)
- 昔いじめられていた事があり、どうしても会いたくない同級生達がいた
…というのが大きな理由です。
![ひよこ(;´Д`)](https://nokkun.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
「会いたくない人がいる」という理由で行かなくて後悔しないかなぁ?
…と、当時は悩みましたが、結局私は「行かない」事を選びました。
成人式に行かないで後悔しない?今だから思うリアルな気持ち!
一応、「成人式に出たほうがいいよ!」という先輩たちの声も聞いてみたんです。
- 自分が大人になったという事をあらためて実感できた
- 「大人になった」という一つの節目として、両親へ振袖姿を見せたかった
- これから社会人になって地元の友達がバラバラになる前に会えてよかった
どちらの意見も踏まえたうえで、「自分は何のために成人式に出るのか?」を考えて、結局出ない事を決めました。
あれから十数年の時が経ちましたが、一度も行かなかった事を後悔したことはありません。
- 会いたいと思う人達には、会おうと思えばいくらだって会う手段はある
- 両親への気持ちは式に参加しなくても伝えられる
- 想い出に残したいなら写真だけ撮るのもありだし…
- 昼間は用事がある事にして、仲のいい友達との飲み会や二次会だけ参加してもいいし…
こう考えたら、無理して会いたくない人に会わなくたっていいし
過去の傷を掘り返すような事を自分からしなくてもいいのかなと思ったんです。
![OKひよこ](https://nokkun.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
そうして「行かない!」と決めた事もあったのか、「出とけばよかったなぁ…」と後悔したことは一度もありません。
成人式に出るか出ないか。
迷っている時は、「自分がなぜ成人式にでるのか?」をきちんと整理してみると、意外とすんなり決められるかもですよ。
成人式に行かないのは親不孝なの?親の気持ちを聞いてみた!
ちなみに、成人式に参加しない事について、両親の気持ちというのも聞いてみました。
- 子供が成人式に出ないと言っているのがなんだかショック…
- 二十歳の思い出として振袖や袴姿を残しておきたい
両親の立場からのこんな意見もちらほら目にしたので、気になったんですよね。
成人式に行かない!…親としてどう思った?
ちなみに、私の両親は非常にあっさりと
「いいんじゃない?」と言ってました。(笑)
家の両親は、成人式に対する思いがこんな感じだったので、まぁ納得なんですけどね…(‘∀`)。
成人式よりも「就職して家を出るとき」や「結婚してお嫁に行く時」の方が「本当に大人になった」と感じる事もあるんですよね。
職場のお母さん世代の方たちからはこんな声も。
![お母さん1](https://nokkun.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
- 行かない理由をきちんと聞いたから理解できた
- 式には出なくてもいいから写真を残してもらえると嬉しい。後々想い出になるし…。
- 「親不孝?」なんて悩まないでいい!その気持ちだけで十分!!
やっぱり、一番は子供の気持ちみたいです。
『「親不孝かなぁ?」と考える気持ちだけで十分!』という言葉にはちょっと感動しちゃいました。
![OKひよこ](https://nokkun.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
成人式に参加しない時は、写真だけでもいいですし、手紙やちょっとした贈り物で「成人」としての決意表明を表してもいいですよね。
成人式に参加する事以外にも、いろいろな親孝行の方法があるのかもなぁとしみじみ感じました。
成人式に行かない人の割合と理由…後々後悔しないのかを語ってみたけれど…
…と、自分の経験も交えて、あれこれ成人式に行かない事についてお話させていただきました。
「成人式に行くか行かないか」。
それを自分自身できちんと考えて決める事も、大人への一歩なのかもですね。
「面倒くさそうだから…」とか「ただなんとなく」。
こんな理由だと、後悔してしまうことにもなるかもです。
あれから14年。
「成人式に行かないのは負け組」とか「成人式に行かなかったら変に思われる?」とか。
いろいろ耳にする事もありましたけど…
![OKひよこ](https://nokkun.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
んな事あるかい!ちゃんと自分で決めたんだからいいんだもんね!
と、胸を張って言えてます。