お年玉
初めてお年玉を渡すときっていろいろと気になっちゃいませんか?

お年玉袋は封をするの?金額は書かなくちゃダメ?お札って新札しかダメなのー?!…なんて。

 
自分が子供の頃ってどうだったかなぁって思いだしても、中身だけしか気にしてなくて、袋やお札なんて全然覚えていないのに。笑

 
「もうどうでもいっか!」…なんて思っちゃいますけど、実はお年玉にもいろんなマナーがあるんです。

ちょっとしたことですけど、初めて上げるお年玉ですから、せっかくならきちんとしたマナーで渡したいですよね。

 
そこで今回は、お年玉の渡し方のマナーやいつ渡すのがいいのかのタイミングなど、気になるあれこれをご紹介します。

スポンサードリンク
  

お年玉のポチ袋のマナーと書き方

お年玉といえばまず思い浮かぶのが、小さなお年玉袋ですよね。

 
結婚式のご祝儀袋の書き方のような一般的なマナーだったらなんとなくわかるけど、お年玉のポチ袋のマナーっていまいちわからなくないですか?

 
マナーブックにも詳しく書いていないちょっとしたことですが、一般的なマナーや私が過去に失敗した「こうすればよかった!」をご紹介します。

お年玉袋の名前の書き方

キャラクターの可愛い物や水引の入った本格的なものまで。いろいろなお年玉袋がありますが、袋にどこに誰の名前を書くのか?

 
これについてはいろいろと物議をかもしていますが、「お年玉袋の名前はここに書く」といった明確な決まりはないんです。

 
今のお年玉袋ってデザインによっては左上に余白がなかったり、表一面イラストが描かれていたりして、なかなか名前を書く場所がなかったりするんですよね。

 
「ここに書かなきゃダメ!」なんて言われてもなかなかそうはいかないのが実情です。

でも、お年玉袋を「ご祝儀袋」としてとらえると、相手の名前は封筒の左上に書くというのがマナー。

左側に名前を書く余白がある場合は、渡す相手の名前は左上に書くことがマナーに沿っています。

 

正直なところ、もらう側としては名前を書く位置は左右どちらでも構わないという考えが多いんですよね。

それよりも・・・

 

  • 渡す相手の名前は表に書く
  • 自分の名前は裏側に書く

 
こちらの方が浸透していて、表に渡した人の名前があったり、子供の名前が裏にあったりすると「ん?」と感じる人が多いようです。

 
左右どちらかというのはデザインに合わせるとしても、子供の名前は表側に、自分の名前は裏側に書くようにしたほうが無難ですよ^^

 

相手の名前は 

「○○ちゃんへ」

「○○くんへ」

というように、子供の下の名前を書くのが一般的です。

 
自分の名前も、ご祝儀袋のようにフルネームで書くのがマナーとなっていますが、ちょっと堅苦しいですよね。

 
「●●おにいちゃんより」

「●●より」

 
相手は子供ですので、このような日頃から呼ばれている名前を書く方がもらう側も自然に感じます。

ポイントは・・・

 

誰に渡すのかが自分でわかる

子供が「誰からもらったのか」がわかる

 
ここです!

 
親御さんからするとやっぱり誰からお年玉をもらったというのは知りたいところ。

自分の名前を書かない人も多いですが、書いておいた方が相手にとっては親切ですよ^^

お年玉ポチ袋は糊付けするの?

意外とわからない「ポチ袋の封のとじ方」。実はこちらもはっきりと決まりはありません。

ですが、私は封をしてから渡すことをおすすめします!

 
私が初めてお年玉を渡したのは社会人1年目のお正月だったんですけど

 

女性 疑問

「どうせすぐ開けるんだし、封しなくてもいいんじゃない?」

…って思ってたんですよね。

 
年の離れたいとこにあげたお年玉。

当時の私にはお年玉はいっぱいいっぱいだった2000円をポチ袋に包んで渡したんです。

 
それでも自分としてはかなり奮発したんですけど…ほら、子供って良くも悪くも「お年玉をもらい慣れてる」じゃないですか。

 
渡したその場で開けられて、「2000円かー。しけてんなー」って。(笑)

 
親戚一同の前で、いい感じに笑いのネタになったんですけど、いとこのおばちゃんと私の間に何とも言えない微妙な空気が広がって。(;´∀`)

 
来年はちょっとやそっとじゃ開かないようにしっかり糊付けして渡そうって決めました。笑

 
それに、お年玉ってきちんと封がされてある方が「ちゃんと感」が感じられませんか?

 
手紙とかでも封が開いたままの手紙って、ダイレクトメールみたいに「誰が読んでも構わないもの」って感じがしますけど、封が閉じたものは「あなただけに読んでほしいんです感」がありますよね?

 
お年玉も同じで、きちんと袋の封がされたものの方が子供も「自分のものなんだ!」って特別感が増してワクワクすると思うんです。

 
糊付けじゃなくても、ちょっとしたシールでもいいので口は閉じた方が自分にも相手にも優しいです。

たいした手間じゃないので、渡すときは封をすることをおすすめします。

スポンサードリンク

お年玉のお札の入れ方のマナーは?

続いてはお年玉に入れるお金のあれこれについてのお話です。

お年玉は新札を使うのがマナー?

中に入れるお札は新札じゃなくちゃダメ?

ご祝儀のお札は新札を使うのがマナーですし、お年玉はどうなのって気になります。

 
これも、出来るだけ新札を入れるのがいいですし、どうしても新札が用意できなかったときは、きれいなお札を包むようにするのがマナーです。

 
そうは言っても以前の私は「お年玉なんてもらえるだけいいじゃん!新札でも古くてもお金はお金じゃない!」って、特に意識してなかったんですけどね。(;´∀`)

 
ある時、

 

笑顔の女性先輩

ご祝儀のお金に新札を使うのは「大切なあなたのために用意してきたんです」という気持ちを表現するためなんだよ。

それなのに古いお札を使うってことは「忙しくてあなたの事にかける時間がなかったんです」って意味になるんだよ」

と職場の先輩に教えてもらったんです。

新札を使う意味ってそういうことだったんだ!と目から鱗でした。

 
お年玉はそこまで「ご祝儀」という感覚のものではないので、もらう側も特別に意識はしていません。

それでもやはり新札でお年玉をもらうと「準備してくれてたんだな」と嬉しいものです。

準備をする余裕があるのなら、新札を使うに越したことはないですよ。

お年玉のお札の折り方は?

ポチ袋に入れるときのお札の折り方にもマナーがあります。

『お札は三つ折りで開いたときに、肖像画が見えるようにする』

とっても簡単ですので覚えておいて損はないですよ♪

 
千円札のおり方

img_20161228_230202

まず、左側から折ります。1000円札の場合、野口さんの顔の左ぎりぎりを目安にするときれいな三つ折りができます。

img_20161228_230257

続いて右側。

img_20161228_230324
しっかりと折り目を付けて完成です!

この状態がポチ袋の表側に向くように入れるようにしてくださいね。

最後に封をすれば、お年玉の完成!後は渡すだけですね^^

お年玉を渡すタイミングはいつ?

最後に、お年玉を渡すタイミングについて考えてみましょう!

子供のころは、家に親戚のおじさんやおばさんが来るたびに「お年玉が来た!」なんて思ってませんでした?笑

 
新年の挨拶や「もう6年生なの?おおきくなったわねー♪」なんて世間話なんてどうでもよくって「はい!(´∀`●)(早くお年玉ちょうだい!)」って。

 
なるべく早い段階で渡してあげた方が、子供のそわそわがなくなっていいかもしれませんね。笑

私も、親戚の子に会うとなるべくすぐに渡すようにしています。

ですが、一つだけ気を付けておきたいポイントが

『お年玉は両親がいる場で渡す』

ということです。

 
子供に渡すお年玉ですが、誰から(いくら)もらったのかを親としては知っておきたいですし、自分が親だったら、もらった相手にはきちんとお礼も言いたいですよね。

 
また、子供もいろんな人からお年玉をもらって、うっかり両親に「誰からもらったよ」というのを伝え忘れることもあるかもしれません。

 
「この人ははくれたのにあの子はくれなかった」

 
こんなことを思う人はごく一部かもしれませんが、そう思われちゃうのはもったいないですよね。

きちんと自分の行動や気持ちを表現する意味も込めて、お年玉は両親のいる前で渡すようにしましょう。

ご両親からの「ありがとうねー♪」まで含めてお年玉ですよ。

お年玉の渡し方のマナー!ポチ袋の書き方やお札の入れ方と渡すタイミングは?のまとめ

お年玉を渡すときのちょっとしたマナーについてご紹介しました。

 

  • ポチ袋の表には渡す相手の名前を、裏には自分の名前を書く
  • お札は新札を三つ折りにしてポチ袋の封は閉じる
  • お年玉は両親の前で渡す

 
渡す側ももらう側も嬉しくなるようなお年玉で、楽しい1年のスタートを切りましょう!

お年玉

お年玉の楽しい面白い渡し方!子供が喜ぶゲーム方式でちょっと違う演出を!
普通にお年玉を渡すのは面白くない…。なにか楽しい渡し方をしたいなぁ…なんて方は、こちらの記事を参考にしていただけるかもです。ちびっこがワクワクする楽しいお年玉の渡し方をご紹介します。

スポンサードリンク