幹事

初めての飲み会幹事シリーズ第2弾。
今回は「会社の飲み会での店の選び方」についてご紹介します。

幹事としての腕を一番問われると言っても過言ではないのが「宴会場所」です。
選ぶお店によっては「なんでこんな店にしたんだよ!?」「もっといい店なかったの?」なんて言われちゃうこともありますよね。

みんなに喜んでもらいつつ、幹事としても「やるじゃん!」と言ってもらうためにも、お店選びはかなり重要です。

上司、先輩、女性社員などの声をどうまとめて、どこにポイントをおいてお店を探せばいいのかというコツや、店を決めるときのポイントなどをご紹介します。

スポンサードリンク
  

会社の飲み会の幹事になった時の店選びのポイント

前回、幹事としての悩みどころ「会社の宴会の日程調整」についてご紹介しました。

 ⇒ 会社の飲み会で幹事を初めてやる人必見!幹事のコツと日程の決め方!

 
日程決めと同じくらい頭を悩ませるのが、どこで飲み会を開こう?というお店探しだと思います。

友達や気の合う仲間との飲み会とは違って、会社の飲み会っていろいろと難しいですよね…。
 

  • 人数が多い
  • 食べ物の好みが違う
  • 年齢もさまざま

 

いろんな事を考えて、間のちょうどいいところを探したいんですけど
そもそも「ちょうどいいところって何?(;´Д`)」って、ドツボにはまっちゃいます。

 
そこにさらに…

予算と食べ物、飲み物のバランス

これが加わってくると、どこのお店がいいのかますますわからなくなってしまいますよね。

いや、ほんっっっとに。
いろんな意見と人間関係がある会社の中で、宴会場所の店を選ぶのって本当にストレスだし、かなりのプレッシャーだと思います。
(;´Д`A “`

omoi_businessman

 

・・というか、そもそも論ですけど。
全員の意見をくみ取ったお店を選ぶなんてはっきり言って無理なんです!!

家族の中でさえ、焼き肉屋か寿司屋か…どこに外食に行くかで喧嘩になるって言うのに、世代も性別も違う他人の意見を何十人も聞くことなんて出来るわけないですもん。┐(´д`)┌!

幹事としてお店をチョイスする上で、まずは心のどこかでこう割り切っておきましょう。

 

でも、全員の意見を100%聞けなかったとしても、どうにかみんなが満足してくれるお店を選びたいですし、なにより文句を言われたくないですよね。笑

 
不満の声が出にくいのが「予算・料理の味・飲み物のメニューの豊富さ」でみんなの意見の折り合いの付く店をチョイスすること。

 

  • 料理のジャンルは女性社員の意見を優先して聞く
  • 飲み物はお酒をよく飲む男性社員のために焼酎や日本酒の種類の豊富な店を選ぶ
  • 具体的な料理のメニューはお酒を飲まない人の意見を参考にする

 
このように、ざっくりとそれぞれの意見を一つ満たせればいいかなという気持ちでお店を選ぶと、「なんでこの店選んだの!?p(`ε´q)」という声はあがりにくくなります。

 
もし、「なんでこの料理なの?」と言われても「お酒を飲まない人はご飯が楽しみですから」と言えますし、「その分お酒の種類にはこだわったんです」と返せます。

 
また、どうしても折り合いがつかず、ストレスだと感じてしまう時は会社の上司に委ねるのも一つの手です。

若いころは私もよく使ってたんですけど「部長。宴会の料理、何がいいですか?」と上司の好みのお店を選ぶと、もしも周りから「なんでこの店にしたの!?p(`ε´q)」と言われても「部長がうまい刺身が食べたいって言ったので…。」と責任を振ることができます。笑

 
しかし、これはあくまでも最終手段。
出来れば幹事として自分の力でみんなが喜ぶお店を決めたいですよね。

 

…ということで!
まずは宴会の店を決めるにあたってどういう選び方をして、最終的にどう決めればみんなが喜び丸く収まるのかを、前回同様、私の経験とベテラン幹事へのリサーチ結果からご紹介します。

スポンサードリンク

飲み会の店の決め方

宴会の人数と相場を確認する

年齢層もさまざま、男女の比率も違う職場の飲み会で何を基準にお店を選べばいいのか?
これってかなり悩みますよね。

そこで、まず最初に当日の飲み会の人数と予算を書きだします。

難しいのが「会社の飲み会の予算の相場ってどのくらいなの?」というところだと思います。

今までの宴会の流れや、会社の風潮でなんとなく「忘年会の予算はこれくらいだよな」という共通の認識があれば、それに沿った予算でお店を選ぶのがベストです。

わからない場合は前任者の幹事や先輩に「いつもどのくらいの予算で宴会をやっているのか?」を確認しましょう。

宴会のコンセプトを考える

次に考えるのが「どんな宴会にしたいのか?」ということ。

 
例えば忘年会。「忘年会は1年の締めくくり!ぱーっと騒いで、ゲームや余興を企画して賑やかで楽しい宴会にしたいなぁ。」とか。

新年会だったら、「忘年会で騒いだし、正月にいろいろと出費もかさんでるだろうから、予算も雰囲気も控えめな感じで…」と。

送別会や歓迎会だと「みんながゆっくり話しやすいように、落ち着いた雰囲気の方がいいかな」なんてのもあるかもしれません。

 
どういう飲み会にするのかというコンセプトを考えることで、自然とどんな店がいいか?というのが絞られてくると思います。

 
先ほどの例でいくと…

 

  • 忘年会 ⇒ わいわい騒いでゲームもしたい ⇒ 個室を貸し切れる店
  • 新年会 ⇒ 予算も雰囲気も控えめに ⇒ 一般的な居酒屋でオーソドックスなメニュー
  • 歓送迎会 ⇒ 個人的に親睦を深められるようにしたい ⇒ 動きやすい席の座敷や広い個室、送別者が好きな料理や雰囲気の店

 

このように、大体のお店がざっくりと見えてきます。

ここに女性社員の割合や年齢層などを考慮して・・・

「靴を脱がなくちゃいけない座敷はやめてテーブル席にしよう」

「年配の方が多いから味の濃い料理はやめておこう」

といったプラスαが加わると、かなりお店が絞られてくると思います。

 
smartphone

そうして出たプラスαのコンセプトと予算、人数をもとに、ぐるなびやホットペッパー、食べログなどで検索すると「いい感じ」のお店をピックアップして表示してくれます。

 
「30人以上の個室のある居酒屋」「座敷・掘りごたつ」「貸し切りOK」など、条件ごとにお店がカテゴライズされていて、お店のピックアップには最適です。

 
コースの写真、実際にお店を利用した人の口コミを見て、「この店いいかも!」というお店を数件ピックアップしたら、違うサイトでもそのお店の口コミをチェックしましょう。

 
良い意見も悪い意見も両方を参考にしながら、総合的に見て「ここ行きたい!」というお店を絞り込み、頼むならこのコース料理だなというレベルまで決めてしまいます。

 
そしてここでおすすめしたいのが…
 

料理の系統は2種類に絞る

お店は5件ほどピックアップ

 
具体的に例を挙げると、「博多もつ鍋と九州名物堪能コース」と「玄界灘の刺身盛り合わせ魚介満喫コース」といった「肉で鍋物」「魚で鍋以外」といったざっくりとしたカテゴリーで料理の系統を決めつつ、そんな感じのコースを用意している店を5件ピックアップしておくといった具合です。

 

「本格中華食べ放題!」
「イベリコ豚と贅沢トリュフのフレンチコース」
「特選和牛の贅沢和食コース」

 
このあたりは職場の雰囲気や年齢層で「万人受けしそうなもの」をチョイスすればOKです。

でも、そのお店だけにしかないようなコースではなく、どのお店にも大体似たようなものあるよなーという物を2種類チョイスします。

 
そして、この2種類だったらどちらがいいかを会社の人達にリサーチするんです。

 
「中華・和食・イタリアン・フレンチ…どれがいいです?」なんてリサーチすると、いろんな答えが返ってきてとてもじゃないけどまとまりません…(;´・ω・)

 
沢山の人がいて食べ物の好みもさまざまな中でなにか一つを決めるとなると、選択肢は少ないに越したことはありません!

 
ちょっと、夏のかき氷を想像してみてください。

gahag-0091154043-1

 
かき氷を買う時に、シロップが何種類もあると迷っちゃってなかなか選べないですけど、最初からいちごとラムネしかないと選びやすいですよね?

宴会のお店も同じです。

何種類もお店があるなんて知ってるのは幹事のあなただけ。

会社の人には「博多もつ鍋と九州名物堪能コース系」か「玄界灘の刺身盛り合わせ魚介満喫コース系」だけを提示して、どちらがいいかを選んでもらうんです。

こうすることで思ったよりもあっさりと決まりますよ^^

 

そうして、最終的にどちらが決まった料理でお店を予約します。
5つほどピックアップしておいたお店の中から「ここがいいな!」という優先順位の高い順に調整しましょう。

 

・・・が!その前に!!

 

飲み会を確実に成功させたいなら、最終的に店を決める前に下見に行くことをおススメします!

幹事として店の下見で見ておくべきポイント

正直なところ、ネットの写真や口コミだけでは細かい部分って見えてきませんよね。
実際に行ってみると「評判と違うじゃん!(;´Д`)」と裏切られることもありますので、一度足を運んでおくと安心です。
 

出来ればピックアップしたお店の中から3件ほど、難しければ2件は周っておきたいところです。
1日1件ペースだと時間もお金もかかってしまうので、下見は1日に数件はしごしサクサクっと済ませましょう。

 
1件1時間もあれば、店の雰囲気や料理の味はわかりますし、自分が頼んだものだけでなくよそのテーブルが注文した料理などもチェックすることで低予算、短時間で濃い下見ができますよ。

 
お店の下見に行く時のポイントは…

  • 一人で行かず友人を1人誘って客観的な意見をもらう
  • 飲み放題メニューのチェック(ノンアルコールや焼酎、日本酒の銘柄、飲み放題はビールか発泡酒かなど)
  • 注文をして飲み物が出てくるまでの時間は?
  • 店員さんはどんな雰囲気か
  • 店のBGMの音量はうるさくないか
  • みんなが来やすいような分かりやすい場所にあるか
  • 二次会に使えそうな場所は近くにあるか

 
などなど、自分がミシュランの審査員になったつもりで、そのお店を隅から隅までチェックしましょう!

難しいことは考えなくて大丈夫です。
料理の味をどう感じるかはひとそれぞれですが、雰囲気やメニューの豊富さ、サービスの度合いは誰もが同じような感じ方をする事が多いですよね。

 
実際に自分が感じた「なんか違うな」「ここいいかも!」を信じつつ、友人の意見も参考にして、1時間ほど軽くチェックをしたら次のお店へ行き、店を比較して最終的なお店を決めていきます。
2人連れならよほどの人気店でもなければ待つことも少なく効率よくお店を周れますよ。

 
そうして下見を終えたら、なるべく早い段階で予約を入れて店をおさえましょう!
ぐるなびやホットペッパーなどネットでも予約はできますが、まずは電話で予約です。
 

予約の人数の変更はいつまでなら可能か、当日キャンセルが出た場合はどうなるか?など細かい部分の確認はお店の人と直接話した方が手っ取り早いです。

 

  • コース料理の内容
  • 金額
  • 飲み放題の時間
  • 座敷や個室の確認
  • 人数変更の期限
  • キャンセル料の有無

 
今後のやりとりがスムーズになるように、最低でもこれだけは予約の際に確認しておきましょう。

まとめ

お疲れさまでした!
お店が決まれば、幹事の仕事も半分終わったようなものです。

みんなに喜んでもらえる店を選びたいのはやまやまですが、意見をすべて聞いていたらいつまでたっても店が決まりません。

どこを取って、どこを切るかを考えながら、折り合いを付けていくしかないと割り切ることがストレスを溜めないコツですよ。

心の隅っこの方で「自分が幹事だ!最終的には自分の好きなように決める!!」というくらいの考えを持っていてもいいと思います。

あなたの飲み会が成功しますよう応援しています!

スポンサードリンク