12月といえばクリスマスと忘年会!
忘年会やクリスマスのイベントで、「何円以内でプレゼント交換」ってよくありますけど、何がいいのか悩みませんか?
私も「これ…どうしよ?」って思うものをもらって困った事が何度かあります。笑
そこで今回は男女兼用や相場、予算別でのおすすめや、もらって困る定番のプレゼントをご紹介します。
もくじ
プレゼント交換で嬉しいもの!もらって喜ばれる品物は?
プレゼント交換をするときには大抵「1000円以内」や「2000円以下」というような相場が決められると思います。
また、メンバーの年齢層によっては選ぶ品物も「万人受け」するものが無難になってきますよね。
決められた値段や年齢層よって何を買うかは変わってくると思いますが、まずはそういったものに関係なくプレゼント交換でもらって嬉しい品物のポイントについて紹介します。
自分では絶対お金をかけないような物
ちょっと気になっているけれど、自分では普段買わないような物ってありませんか?
例えば、贅沢な消耗品。分かりやすく言うと、お父さんにとっての「ビール」的なものです。
毎日飲むものだから、普段は節約して発泡酒を飲んでいるけれど…
本当は「ビールが飲みたい!」と思ってますよね?
そういう「普段買いたいけど買わない」消耗品は人からもらうと嬉しいです。
こんな商品あったんだ!という自分の知らない生活グッズ
今は便利な生活グッズがたくさん出ています。
一見何に使うかわからないようなものもありますし、自分の知らない商品って結構あるんじゃないでしょうか?
知っていても、そういうグッズってなかなか自分では買わないもの。
だからこそもらって嬉しいものでもあります。
私が貰ってうれしかったのは、袋ラーメンが電子レンジで作れるどんぶりです。
これをもらうまでは調理が面倒でラーメンはカップ麺しか買っていませんでしたが、今ではお得な袋ラーメンばかり買っています。笑
マッサージグッズ
実用的で性別を問わないのがマッサージグッズです。
働く社会人にとって首や肩のこりは悩みの種ですよね。
誰もが困っている悩みですし、いろいろと試してみたいジャンルの商品でもあります。
3000円~4000円くらいの手頃なお値段で、かなり使えるマッサージグッズもあります。
ものについてはこんな感じなので、参考にしていただけたらです。
職場で使えるもの
職場というより日頃の仕事で日常的に使うもの、あったら便利なものは喜ばれます。
オフィスなら、倒れてもこぼれないタンブラーや保温ができるマグやなどもこれからの季節にぴったりだと思います。
職場で使うものだと、多少趣味じゃなくても割り切って使えますし、使う機会も必ずありますよね。
クリスマスのプレゼント交換の相場別おススメギフト
プレゼント交換 予算1000円以下のおすすめ
この価格帯でのプレゼント交換では、大体の場合、もらう方もいいものが貰えるとは期待していません。
どちらかというと意外性のあるもの、もらって面白いものが喜ばれます。
また、あれば使うけど自分ではなかなか買わない消耗品もこの価格帯で十分購入できます。
- 入浴剤セット
- ちょっといい紅茶やフレーバーティー
- 美味しいドリップコーヒー
- ワイン
- 便利なおもしろ生活グッズ
- オフィスで使えるプチマッサージグッズ
- 高級チョコセット
こういったものはもらった人が必要なくても、家族や友達など他の人にあげることもできます。
また、値段の割にコストパフォーマンスが高いのがワインです。
1000円以下の美味しいワインもたくさんありますし、飲まない人でも料理に使えるのでおすすめです。
これからの季節に温かい飲み物は喜ばれます。
コーヒーや紅茶、ゆず茶や生姜湯などを詰め併せてセットにするのも喜ばれました。

プレゼント交換に500円で買えるおしゃれな面白い雑貨やお菓子!
『500円でセンスあるプレゼント交換しようよ♪』友人からのクリスマス前の突然の無茶ブリに、必死にワンコインの贈りものを探してみました…。

プレゼント交換1000円で面白い物や男女兼用の実用的なおすすめ!
…1000円以下でプレゼント交換…?ただでさえセンスを問われるプレゼント交換なのに、予算が千円って…。…何を選べばいいんですか!?(゚Д゚;)!!
プレゼント交換 予算2000円以下のおすすめ
2000円の予算があればかなりいい物が購入できます。
この時期誰もが悩まされる「寒さ」や「冷え」、「乾燥」を解消するグッズはおすすめ。
また、電子グッズも購入できますので高級感も出てもらった人は嬉しいと思います。
- USBで充電できる電子カイロ
- ひざかけ
- アロマディフューザー
プレゼント交換 予算3000円以下のおすすめ
この予算でプレゼント交換をすることはなかなかないかもしれませんね!
3000円もあれば大抵のものは買えますが、選択肢が多いからこそ逆に迷ってしまいます。
それに自分が3000円も出すからこそ、受け取る側もそれなりにプレゼントに期待するのがこの価格帯です。
下手なものは送れないというプレッシャーも生まれ、なかなか選ぶのが難しいのが悩みどころ。
- ちょっと高級なワインやシャンパン
- 電動のマッサージャー
- ちょっといいイヤフォンやBluetoothイヤホン
- モバイルバッテリー
このあたりって、欲しいですけど自分じゃなかなか買わないですよね。
その中でも、実用的なものはインテリアや雑貨系と違って好みに関係なく使えるものが多いので、相手を選ばずチョイスしやすいです。
それに、モバイルバッテリーやイヤフォンは、いくつあっても困るものではないもの。
ダブっても大丈夫だと思います。

プレゼント交換で男女兼用3000円以内の絶対喜ばれるおすすめ!
予算3000円はちょっとセンスが問われる価格…。クリスマス会にぴったりな雰囲気のあるグッズ、忘年会でウケる面白いアイテムや貰うと本気で嬉しい、むしろ自分が欲しいおすすめ商品をチョイスです!
プレゼント交換 どうしても商品選びに迷った時の最終手段!
それでもまだ商品選びが不安だなぁという時は最終手段として・・・
スタバやモスなどの飲食店のチャージカード
こちらがおすすめです。
ちょっとした休憩や時間つぶし、人と会う時など、カフェやファストフードはとても便利。
でも、値段は安いものではありませんよね。
だからこそチャージカードは人から貰えれば嬉しい物です。
なにより、金券をもらって嬉しくない人なんていませんもんね゚(´∀`●)
これは2000円台でも十分嬉しいものだと思います。
どうしてもいい品物が思い浮かばないときはこれを選んでおけば間違いないと思います。
クリスマスプレゼント交換で男女ともに喜ばれるおすすめは?
今まで相場別にもらって嬉しいプレゼントを紹介してきましたが、これらはどれも男女ともに贈ることのできるおススメになっています。
また、年齢層も20代~40代位までを意識して選んでみました。
女性だけのプレゼント交換だと…
- 香水
- アロマオイル
- ボディクリーム
- バスグッズ
こんな感じで候補に挙がると思いますし、もらう側としても嬉しいですよね。
ちなみに、女子会向けのプレゼント交換に使えそうなアイテムはこちらでご紹介しています。
でも、男性にあたるかもしれないとなるとちょっとな…と考えてしまいます。
逆に男性向けの品物を意識すると・・・
- 日本酒や焼酎
- カフス
- 香水
- ハンカチ
これも、やっぱり男性と女性ではタイプも好みも違うもの。
間を取って「誰にでも喜ばれるもの」となるとやはり候補は絞られてきます。
そういった意味でも、今回おすすめした品物については男女を問わず、また、年齢にも関係なく使えるものになっていますので参考にしていただけるかと思います。
もし女性向けの品物が男性にあたったとしても、既婚者の方でしたら奥さんへのお土産にもなりますし、お子さんが使うこともあるかもしれません。
プレゼント交換で困るもらって「…えー…?」な品物は?
最後に、プレゼント交換でもらって困る、迷惑だと思われるかもしれない品物についてのお話です。
これは人によってどう感じるかは様々ですが、一般的に「贈らない方が無難」な品物や、私や知人が「実際にもらって困った」品物を参考までにご紹介します。
香水や匂いのきつすぎるバスグッズ
においは人によって趣味や好き嫌いがはっきり分かれるものです。
自分ではいい香りだなと思っても、受け取った人によっては頭が痛くなることもありますよね。
特にバスグッズは値段もお手頃で、おしゃれなものが多いのでギフトとしては選びやすいのですが、あまり匂いのきつい品物は外しておいた方が無難です。
私の職場で、年代、性別を問わず好評なのが・・・
- 重炭酸湯
- 酵素入浴剤
- 水素入浴
など、疲れが取れる系の、健康に重視した入浴剤でした。

「こんな入浴剤もあるんだ!」
「聞いた事あるけど使った事なかったから嬉しい!」
なんて人が多くて人気でしたよ♪
check!入浴剤 健康 の商品を楽天でチェックしてみる!
安いボディクリーム
もらって嬉しい品物の常連でもあるけれど、もらって困る品物にも顔を出すのがボディクリームです。
特に年齢によってどのボディクリームを好んで使うかというのが分かれてきますし、人によっては肌に合わない場合もあります。
誰にあたるかわからないプレゼント交換ではあまりおすすめできません。
ですが、3000円程度のちょっといい値段のボディクリームは、逆に喜ばれる場合もありますので予算に応じて選択するのがいいと思います。
置物、洋服
私自身も、私の周りもそうですが、もらって一番困るNO.1がコレ!
置物や衣類です。
オシャレな置時計や有名な画家の絵画など、たしかに良いものかもしれませんが部屋の雰囲気や趣味に合わないとどうしようもありませんよね。
私の押し入れにも、すごく前進的な七色のカラフルな象の絵が額に入ったまま眠っています。(申し訳ない…)
また洋服なども趣味やサイズが大きく影響しますので、プレゼント交換のプレゼントとしては適さないと思います。
ですが、靴下は1000円以下の予算ではとてもいい品です。
靴下は普段見えないものですし、あまり趣味でなくても家の中でで履くこともできますよね。
客観的に「自分がこれをもらったらどう思うか?」と考えた時に「嫌かも…」と思った品物については避けておいた方が無難です。
プレゼント交換で嬉しいもの 相場別や男女兼用のおすすめと困るもの!のまとめ
いかがでしたか?
誰が貰っても嬉しいプレゼントを選ぶのは本当に難しいものです。
自分がもらって嬉しいものを選んでも、人が貰っても嬉しいとは限らないですし、何を基準にしていいかわからなくなりますよね。
一番のポイントは「自分じゃ買わないけれどもらうと嬉しい」という品物を選ぶことだと思います。
「プレゼント交換か…めんどくさいなぁ…」なんて思うこともあるかもしれませんが、自分の選んだプレゼントをもらった人が喜んでいる顔を見るのは嬉しいものです。
この記事があなたのプレゼント選びの参考になれば嬉しいです。
素敵なプレゼントが見つかりますように!