夏になる時になるのが「Tシャツのわきの汗じみ」ですよね。
グレーや色物のTシャツを着ちゃった時は汗染みが目立ってしまって恥ずかしさMAX!ですが…
そんな時に限って、家に脇汗パッドがなかったりしませんか?
そんな時の為に「家にあるものを使ってできる脇汗パッドの代用品」や「手作り汗脇パッド」をご紹介します!
もくじ
脇汗パッドの代用になるもの!家にあるもので代わりに使える物はコレ!
脇汗パッドの代わりになるもの・・・
つまり、汗を吸い込んでくれて、洋服の脇の部分にピタッと貼り付けられればいいんですよね?
そんな「脇汗パッドの代用品」としてぴったりなのがこちらです!
- おりものシート
- 生理用ナプキン
えー!ナプキンとおりものシート?!
・・・なんて声が聞こえてきそうですが・・
実はここ最近、おりものシートやナプキンを脇汗シートの代わりに使う人が増えているんです♪
吸収力は問題なしですし、粘着テープで固定もできる!
しかも、形も何となく脇汗パッドに似てますよね♪
かく言う私も脇汗パッドではなく、生理用のナプキンやおりものシートをを脇汗シート代わりに使っています(笑)
個人的なおすすめとしては・・・
これが使いやすいかなと思ってます。
おりものシートやナプキンを脇汗パッドの代用にするときの使い方
使うのは「羽なし」の普通の日用の小ぶりなナプキン。
これを脱落防止のために両面テープを使って補強しつつ、シャツの内側の脇の部分にくっつけるだけです。
貼り付け方のコツは、わきの下にまっすぐ貼るのではなく、「やや体の前面」に向けて貼るのがポイント!
そうすることで、洋服を着た時にちょうどいい感じにナプキンが脇の部分にフィットします。
こうしてみるとちょっと大きい気がしますよね?
そうなんです、ナプキンだと「ちょっと大きい」のがネックなので、Tシャツなんかの時はおりものシートの方がオススメなんです。
ちなみに、Tシャツを着るとこんな感じに。
腕を上げた状態では見えないですし、外から見て「なんか付けてる」と言う感じはあまりしません。
最初だけはちょっと脇のあたりが「シャカシャカ」音がするんですけど、時間が経ってくると湿ってくるからか音も聞こえなくなります。
付け心地も最初はゴワゴワが気になりますが、これも時間が経つにつれてナプキンが柔らかくなって、わきに馴染んできます(笑)
ただ、腕を水平にすると・・・
脇からちらりと白い物が見えちゃう(笑)
これだけが注意点なので、脇が極端に短いTシャツなどにはちょっと不向きです。
また、色が「白」のTシャツや生地が薄いTシャツは「明らかに何かが潜んでる」感がたっぷり!w
(ちょっとわかりにくいかもですが、目でみてわかる位に白いナプキンが浮き上がって見えるんです)
なので、色の薄いTシャツや生地が薄いシャツには不向きなのがリアルなところですね。
また、重さもあるので両面テープを使わないと、内側に落ちちゃう事もありました。
両面テープの補強はかなり大事になってきますよー!
おりものシートはナプキンに比べて薄手なので、両面テープさえしっかりしておけば、落下するという事は今の所ありません。
ただ、大きさが小さい分、抑えきれなかった脇汗がカバーしきれない部分があるんです。
ナプキンは見えやすいけど吸収力は高い。
おりものシートは見えづらいけれどカバーしきれない部分がある…と言った感じなんですね。
いろいろ残念な所はありますけど、脇汗シート無しで出かけるよりは全然マシだなというのが、リアルな感想です。
(女性としていろいろどうなの?というところも置いといて…ですね(笑))

ただ、これだとメンズの方はちょっと恥ずかしいですよね…。
それに、いざナプキンが落ちちゃった事も考えると、ナプキン以外の方法もあったらなぁというのが本音です。
そんな時は・・・
脇汗パッドを手作り!ガーゼや綿生地のハンカチを使って簡易汗止め♪
お家にあるもので手っ取り早いのが、ハンカチやガーゼのマスクを使うことです。
(ハンドタオルの薄手のものが一番付け心地が良いです♪)
薄手のハンカチなら、それを折りたたんだものを両面テープで貼り付けるだけでも全然違いますし、ハンカチだったら落ちてきても恥ずかしくないです♪
また、私は薄手のハンドタオルをこんな感じに脇汗パッドの形にカットして、両面テープで貼り付けてますが…
これだと洗濯すれば繰り返し使えますし、なにより両面テープで貼り付けた時の洋服への密着度が強いので、違和感がほとんどないんです。
ちなみに、この状態で夏に朝から夕方までくらいなら快適に過ごせてます♪
ただ、臭い対策にはちょっと注意が必要!
でも、このハンカチ系の手作り脇汗パッドは、タオルやハンカチに雑菌が付いていると、わきの臭いが強くなる…というデメリットも。
暑い夏はただでさえ脇の臭いのケアって気になりますよね。
臭いが強くなる原因に「雑菌」と言うのがあるんですけど・・・
生地そのものにすでに雑菌が付いていた場合、皮脂や汗がそこに加わることで、余計に異臭を放っちゃう事があるんです!
なので、手作りの脇汗パッドを使う時は、いつも以上に脇のケアには気を付けたいですね!
脇汗パッドの代用と手作り 家にあるもので簡単に出来る汗対策!のさいごに
脇汗パッドがない場合の代わりの対策について、いろいろとご紹介しました!
個人的には、おりものシートやナプキンは、着る洋服と落下防止さえ気を付けていれば、結構使えると思っています。
(落下には本当に注意です!)
ただ、やっぱりデートの時とかは恥ずかしいですし、いちいち脇汗対策をするのも正直面倒ですよね…。
そんな時には、こんな「脇汗防止スプレー」なんて、スプレーすると脇汗がにじまないようにするアイテムもあるので、使ってみるのもアリかもです。
女としてどうなのかなぁ…とは思いつつ、恥を忍んでまとめてみましたが…(笑)
なにかひとつでもお役に立てればなによりです♪