山登り初心者でも簡単に登れる山として人気の高尾山。
5月のGWには、光溢れるまぶしい新緑を。
10月、11月の紅葉シーズンには、赤や黄色に色づく、燃えるような紅葉を手軽に楽しめる事でも人気のスポットです。
子供でも登れるし、デートにもぴったりな簡単な登山だとは聞きますが…
- 初心者におすすめのコースってどこ?
- 登山用の特別なウェアなんて持ってないけど、買わなきゃダメ?
- ジーパンやスニーカーみたいなラフな格好でも大丈夫?
- 山登りに必要な持ち物や、あると便利な物って何?
いざ登ろう!…と思うと、意外とわからないことだらけ!
今回はそんな「初めての高尾山のおすすめコースと服装や持ち物」についてのご紹介です。
もくじ
高尾山で初心者におすすめのコースって?
高尾山の登山ルートは本当にいっぱい!
ふもとから山頂を目指すコースだけじゃなく、山の中腹を散策するコースなど実に様々です。
その中から、体力がない女性や小さな子供さん。
山登り初心者でも簡単に山歩きが楽しめるコースを、難易度が低い順にご紹介します。
初めての高尾山!親子連れやベビーカー 体力がない人向けのお手軽コース
まずは、高尾山の中でも一番人気がある、王道コースのご紹介です。
登り・下り:ケーブルカー ⇒ 一号路 (女坂経由)⇒ 山頂
高尾山は、行きと帰りで違うルートを帰った方が、風景や景色の違いを楽しめます。
ですが、体力的にも、道の状況でも一番楽で歩きやすいルートはこのコースだと思います。
1号路は途中までリフトやケーブルカーで登る事ができ、山頂への長い道のりを大きくショートカットできます。
また、山頂までの道のりのほとんどが舗装道路。
1号路は「表参道コース」とも呼ばれるのですが、高尾山薬王院まで続くその道は、山頂までの山登りルートと言うより、高尾山薬王院までの「参道」とも言えます。
また、リフトに乗るかケーブルカーに乗るか迷うところですが、個人的にはケーブルカーがおすすめです。
- ケーブルカーはベビーカーや車イスもOK
- リフトは乗り場の前に階段有り、地味にキツイ
- ケーブルカーの駅(降車駅)の方が、リフトの降車駅よりも頂上に近い
…と、楽さで言えば、断然圧倒的にケーブルカーだと思います。
また、ケーブルカーを降り、山頂を目指す途中で「男坂」と「女坂」という二択のコースに分岐するのですが…
ここは「女坂」一択です(`・ω´・)ノ”
女坂は傾斜の緩やかな坂道。
男坂は108段の階段になっています…。
・・・迷わず「女坂」へ向かいましょう!
…その後、「薬王院」へとたどり着き、山頂を目指します。
この薬王院には、山門の入り口と本堂への入り口に階段があります。
『入口の門の左側を迂回』『本堂の左脇の迂回路』を通る事で、階段を登らずに頂上へ登る事ができます。
行きと帰りに同じコースを通る事になりますが、これが一番「足に優しい」ルートかなと思います。
高尾山デートのおすすめコース 食事や費用を超わかりやすく解説!
1号路の途中のパワースポットや高尾山のおすすめグルメをこちらでご紹介しています。帰りは違う道を楽しみたい!…なんて時におすすめな「お手軽」コースもあるので、参考にしていただけたらです。
初めての高尾山!自然も満喫したい しっかり山歩き体験コース
お手軽な参道コースじゃ物足りない!
初心者だけどそこそこ体力はありますから(`・ω´・)ノ”!
…そんな時におすすめなのが「6号路」コースです。
6号路は、鳥のさえずりや沢を流れるせせらぎを聞きながら自然を堪能でき、「水のコース」とも呼ばれています。
道も舗装された1号路とは違い、こんな感じで山歩き感たっぷり!
だけど、そんなにしっかりした装備じゃなくても大丈夫なので、初めての山登りでもちゃんと山頂を目指せます。
行きはよいよいコース 『登り:1号路 下り:6号路』
登りは、先ほどの1号路(表参道コース)で山頂を目指し、下りに6号路を通って下山するコースです。
傾斜がきつい登りはケーブルカーやリフトを使って、1号路経由で山頂へ。
比較的楽な下りの坂道で、自然いっぱいの山歩きを楽しめます。
行きは体力を温存しつつ、高尾山のパワースポットを。
帰りに大自然も楽しめる、美味しいとこどりのコースです。
体力に自信がある人は、行きは6号路、帰りに1号路という上り下りが逆のルートもありです。
思いっきり高尾山の山歩きを楽しみたい人にはおすすめです♪
高尾山の登山の服装や靴はコースによってちょっと違う!
…と、初めての高尾山登山におすすめなコースをご紹介しましたが、気になるのが「山登りの服装や靴」。
簡単に登れる山!…とは言っても、どんな格好がいいのか悩んじゃいますよね。
…結論から言いますと、今回ご紹介した1号路・4号路・6号路を登るだけなら、専門的な山登りの道具やウェア、特別な靴は必要ありません。
ただ、やはりコースによって地面の状況や山道の難易度が違うので、服装や靴もそれに合わせて少し変えた方が登りやすくなります。
今回は、普段着のような「軽装」でも登れる1号路のコース。
少し準備が必要なその他のコースの2つに分けて、服装や靴をご紹介します。
高尾山の1号路の服装や靴は?
最初にご紹介したように、1号路の途中で難所と言えるところは、道中現れる「男坂」の108段の階段くらい。
その為、往復で1号路だけを通るのであれば、普段着でも大丈夫です。
歩きなれたスニーカーやストレッチ素材のジーパンのような、動きやすいラフな格好でも登る事が出来るのが1号路なんですね。
ちゃんと山ガールのような服装や登山ウェアに身を包んだ人もいますが、夏の暑い時期には、サンダル・短パン・Tシャツで登る人も見かけます。(笑)
ただ、帰りに違うルートを通る場合はサンダルではちょっと厳しいです。
行きも帰りもとにかく楽に!1号路だけしか使いません!…なんて時だけ「歩きやすい観光ルック」でも大丈夫です。
1号路の山頂までの所要時間
また、ケーブルカーやリフトを使わない選択肢もあるんですけど、個人的には1号路を通るなら「使う」方がやっぱりいいかなぁと。
1号路を通って山頂まで行くのにかかる時間は、目安として…
- ケーブルカー・リフト使用:登り 約60分/下り 約50分
- 全て徒歩の場合:登り 110分/下り90分
こんな感じになっています。
リフトやケーブルカーを使うことで、1時間ほどで頂上まで登る事が出来るんですね。
しかも、このケーブルカーやリフトでショートカットできる部分というのが…
- ルート上にたいした見どころが無い
- 傾斜がきつい!
個人的な感想ですが、1号路で地味にキツイと感じる範囲がケーブルカー・リフトの部分なんです。
「これは見ておかねば!」というものが特に無いので、敢えて通る事もないかなぁという感想なんです。
ケーブルカー・リフトを使わず徒歩で1号路を行った方がいい場合
ですが、ゴールデンウィークや秋の紅葉時期には、大変な混雑!
リフトとケーブルカーの待ち時間が約1~2時間なんですよね…。
「そんなに待てない…。もう歩いて行こう!」と言う時は、登山口からオール徒歩で行くのもありです。
ただ、この場合は「参道コースの1号路」とはいえ、歩く距離が単純に2倍…。
運動量が多い分、汗をかきやすく、足への負担も大きくなります。
ケーブルカーやリフトを使わない場合は、普通のスニーカーや普段着といった軽装よりも、ウォーキングシューズや、汗が乾きやすい速乾性の素材ののアンダーウェアを着た方がおすすめです。
その他のルートを通る場合
舗装された1号路以外のコースを選ぶ場合は、少しだけ「山登り」を意識した格好がおすすめです。
- 雨が降った後は数日地面がぬかるむ
- 予期せぬ場所の突然の木の枝
- 不安定な足元
このような状況なので、基本的に「動きやすく、汚れてもいい服」がいいんですよね。
- 日よけや枝除けにもなるマウンテンハット(帽子)
- 歩きやすい運動靴やトレッキングシューズ
- 速乾性のインナー(綿以外、化繊など)
- 突然の雨にも対応できるレインウェア(雨カッパ)
高いマウンテングッズじゃなくていいので、ユニクロやしまむら。
スポーツ用品店などで、こんなウェアを揃えておいた方が断然動きやすいです。
登りやすい山といっても標高500M以上。
春先や秋の山の気温は、街よりも低いです。
歩いている時は暑いですが、汗をかいた後や休憩中、山頂で身体が冷えるので、上から羽織れる体温調節が出来る服も準備したいですね。
高尾山登山の持ち物 初心者でもこれさえあれば大丈夫!
これまでのお話でなんとなくわかるかもですが、高尾山は本格的な登山に必要な道具が無くても、十分山登りを楽しむことができます。
- 雨カッパ
- タオル
- ゴミ袋
- 水筒
- お弁当
- チョコレートや飴玉などのおやつ
- 水に流せるティッシュ
- 汗をかいたときの為の着替え
- 日焼け止めや絆創膏などのケアグッズ
これくらいの物をザックやポシェットに入れておけば大丈夫だと思います。
特に、水分は持参がおすすめ!
自動販売機の値段も「山価格」なので、1本210円とちょっと高めなんです…(;´・ω・)
食べ物は「高尾山名物」も捨てがたいので、お弁当はなしでもいいですが、飲み物は持参の方がいいと思います。
季節によって、虫除けスプレーや日差しを避けるサングラス。
汗をかきやすい人は替えの靴下なんかもあると便利です。
高尾山初心者のおすすめコース 服装や持ち物 靴はコレでOK!のまとめ!
…とこのように、本当に楽しく山歩きが楽しめるのが高尾山!
都内から電車で数十分と、日帰りで山登りが楽しめますし、人気というのも納得ですよね♪
また、混雑時は人人人!…で大変な混み具合の高尾山は、ゆっくり登るなら平日や早朝の登山がおすすめです。
マイナスイオンとパワースポットで、心も身体もリフレッシュ!
素敵な高尾山登山をお楽しみください♪